|  
  
  
   
   | 
	
		  | 
          「 YMO 」 の全アルバムの中でも特に高い評価を獲得している先進的名盤。 YMO , Yellow Magic Orchestra - BGM [ LP ]
           後に「 HUMAN AUDIO SPONGE 」 としてセルフ・カヴァーもされた中期の歌モノ超名曲 [ CUE ] 、
 「 坂本龍一 」 ソロ名曲の 「 YMO 」 ヴァージョン [ 1000 KNIVES ] など!
 現在のテクノ〜クラブミュージック/エレクトロニカへの布石ともなった重要作品であり、
 「 細野晴臣 」 、「 高橋幸宏 」両氏が共にベスト作品として挙げている大名盤。
 *帯付(w,obi/破れ・折れ痕) / インサート付 / フライヤー付。
 
 
 ★sample:
 
 Cue
 
 千のナイフ
 
 U・T
 
 
 
 ---------------------
 
 レコード番号 : ALR-28015
 プレス国 :     JPN
 リリース年 :  1981
 レコード :   NM
 ジャケット : EX-
 
 ---------------------
 
 SIDE-A
 
 01. Technopolis
 02. Absolute Ego Dance
 03. Rydeen
 04. Castalia
 
 SIDE-B
 
 01. Behind The Mask
 02. Day Tripper
 03. Insomnia
 04. Solid State Survivor
 
 
 ★商品説明:
 
 【RECOMMEND】
 
 「 Ultravox 」 からインスピレーションを受け、 「 細野晴臣 」 と 「 高橋幸宏 」 両氏が2人で2日で作り上げ、
 その後の 「 YMO 」 の方向性を決めた点で重要と 「 坂本龍一 」 も評価し、「 Cornelius 」 も後にカヴァーした名曲 " Cue " をはじめ、未だにライヴで演奏され続ける「教授」のソロ作品の 「 YMO 」 ヴァージョン " 1000 Knives " に、
 " U・T /ユーティー " 、国内でいち早くラップを取り入れた細野さん作ミニマル・エレクトロ " Rap Phenomena " 、
 ノンクレジットながら、フォーク・デュオ 「 Buzz 」 の 「 東郷昌和 」 が高橋の要望どおり 「 John Lennon 」 風に歌った " Ballet " (「バレィ」)など。前作までのポップな路線から一転、当時はアヴァンギャルド過ぎるとされ、ともすれば否定されがちな1枚ながら、今では中期を代表する1枚としてまた ” YMOの最高傑作 ” とも評される1981年名作。『 TECHNO POP 』 掲載盤。
 
 
 ★備考 / 簡易説明:
 
 [LP][日本盤] 盤/ジャケ [NM/EX-] 1981/ALFA/JP/ALR-28015
 /STEREO/帯付(w,obi/破れ箇所・折れ痕箇所)/JKT(見開きジャケ/g,f/経年ヤケ・黄ばみ/ssoc)
 
 
 ★キーワード
 
 YMO
 細野晴臣
 坂本龍一
 高橋幸宏
 Human Audio Sponge
 Cornelius
 J-Pop/Rock
 Japanese Groove
 Techno POP
 New Wave/Post Punk
 Sampling & Break
 Electronica
 Ambient
 
 
 |  
		| 型番 | [nmex-] YMO  - BGM-lp |  
	| 販売価格 | 0円(税込) 
 |  
		| 在庫数 | 0[枚] ( out of stock ) 完売致しました。買取もお待ち致しております。 |  
 
 |